ヒッコリーゴルフとは?
ヒッコリーゴルフとは?
ヒッコリーゴルフは、ヒッコリー(くるみ)の木製シャフトで作られたクラブを使って楽しむ、ちょっと特別なゴルフスタイルです。100年以上前から世界中のゴルファーに愛されてきたヒッコリークラブは、今もなお多くの人を魅了し続けており、日本でも人気が広がりつつあります。昔ながらのゴルフを体験することで、ゴルフの新しい楽しみ方に出会えるからです。
木製シャフトは、ゴルフが歴史に登場した1400年代から使われ、1920年代後半にスチールシャフトが登場するまで長く親しまれてきました。USGAがスチールシャフトを認可したのは1925年、R&Aは1929年ですが、それでも多くのゴルファーは1930年代までヒッコリーシャフトを使い続けました。あのボビー・ジョーンズも、1930年のグランドスラム達成時にはヒッコリークラブを使っていたんです。
スチールシャフトはヒッコリーほど柔らかくないため、ゴルファーは距離に応じてたくさんのクラブを持つ必要がありました。中には30本以上持ち歩くツワモノもいたとか!これをきっかけに、USGAとR&Aは1938年に「クラブは14本まで」というルールを作りました。
ヒッコリーゴルフを初めてプレーする時、あまりスコアを気にしない方がほとんどです。だからこそ、ミスしても気にならないし、ナイスショットが出たときの喜びは格別!ヒッコリークラブはスムーズなスイングが求められるので、自然とスイングがゆったりし、リズムもよくなります。それが、ゴルフゲーム全体をより楽しいものにしてくれるのです。
ちなみに、2016年にパンミュアGCで開かれたワールドヒッコリーオープンでは、全英オープンとマスターズの元チャンピオン、サンディ・ライルが67と71というスコアで見事優勝しました!
ヒッコリーゴルフ、再び注目!
最近では、ヴィンテージゴルフが世界的に注目を集め、ヒッコリーシャフトのクラブでプレーするゴルファーが増えています。年代や性別を問わず、1900年代初頭のエレガントなファッションに身を包み、優雅なゴルフの時間を楽しむ姿があちこちで見られるようになりました。
ヒッコリーゴルフは、ただのスポーツではなく、長い歴史や当時の雰囲気を体感できる素敵な時間でもあるんです。
ヒッコリーゴルフの魅力は、「ゴルフ本来の楽しさを思い出させてくれること」。モダンゴルフのようにスコアや技術にこだわらず、純粋にゴルフを楽しめる新鮮な体験が味わえます。
通常は、ウッド1本、アイアン4本、パター1本、合計6本のクラブだけを使ってプレーします。距離はスイングの大きさで調節し、グリーン周りではピッチショットだけでなく、起伏を使って転がす「ピッチ&ラン」や「バンプ&ラン」がとても重要になります。
100年以上前に作られたクラブも、現代のクラブに負けないほど精度が高く、長さもほとんど同じ。当時のボールは今より柔らかく、飛距離は出ませんでしたが、いま使われているヒッコリーボールは、その当時のカバーの形状を復刻しています。
ヒッコリーゴルフは、今、世界中に広がっています!もっと詳しく知りたい方は、ぜひヒッコリーゴルフブログもチェックしてみてくださいね。
さらに詳しく知りたい方へ
ヒッコリーゴルフについてもっと知りたい方は、こちらをご利用ください!