Your cart
カートに商品がありません



「カスバート」 こ、これは・・・?

「エリス」今、君たちを1927年のセントアンドリュースへ案内したのさ

「エマ」まさか、そんな!

うちの工房は100年以上の歴史があるが、この100年の時を自由に行き来できるんじゃよ

すごーい!!

エマ、君はこの状況、平気なの?

面白いじゃない!あ。あの人は誰?皆が見ているようだけど

彼は、ボビー・ジョーンズ。昨年の全英オープンのチャンピオンで、今年も優勝が期待されている

あの、ボビー・ジョーンズ?

知っているの?

ヒッコリーゴルフの伝説のプレイヤーさ。すごい!本物だ!

私たちの姿は、この時代の人には見えないし、聞こえない。もう少し、近づいてみよう

ボビー・ジョーンズの、あの3本のテープが巻かれたパター、写真で見たことがある!

彼が1923年の全米オープンに勝った時から愛用している、カラミティ・ジェーンじゃな。私たちの工房でも同じ型のものを作っているぞ

へー。こんな昔に使っていたクラブを、100年後の私たちの時代にも作っているなんて。でも実際にプレーしてる人は年々減っているのでは?

いやいや。米国やヨーロッパ、遠く日本でも愛好家がおってな、むしろ毎年増えている状況じゃよ

大会なんかしたら面白そうですね

それもな、2007年から World Hickory Open Championship という大会を毎年スコットランドで開催されておる。日本ではJapan Hickory Open、米国でも、US Hickory Open が開かれておるぞ

すごい!

カスバート、あなた、そういうの好きそうね

エマ、君も一緒にヒッコリーゴルフを始めてみよう!
【日本のゴルファーの皆さんへ】
ゴルフの原点である、スコットランドのセントアンドリュースでは現在でもヒッコリーのゴルフクラブを製造しています。1881年から営業を始めたSt. Andrews Golf Co. は、当時のデザイン(意匠)を守りながら2つのブランドを扱っています。
ヘンリー・コットンが使っていたジョージ・ニコル(手の形がトレードマーク)、フランシス・オイメットが使用していたトム・スチュワート(パイプの形がトレードマーク)。ちなみにボビー・ジョーンズがグランドスラムを達成した時には、トム・スチュワートとジョージ・ニコルと、両方のクラブが入っていたそうです。
工房は、セントアンドリュースの町から3kmほど離れた場所にあり、現在6名の職人が手作りで作っています。(最盛期には300人を超える職人がいました!)もし、現地に行かれる機会があれば、工房の見学をすることもできます。
一方、米国ではTad Mooreヒッコリークラシック社において、1917年から1930年に人気のあったギブソン/マグレガーのデザインをベースにしたクラブを製造しています。
いずれも日本では、長野・軽井沢、または東京・外苑前にある The Hickory Golf Shop にて購入することができます。(レンタルもできます。全国どこのゴルフ場にも発送します)
現代の技術でデフォルメされていない、純粋なクラシックなゴルフクラブ。どこのゴルフ場でもプレーすることができますので、安心してプレーを楽しんでください。
ゴルフの原点である、スコットランドのセントアンドリュースでは現在でもヒッコリーのゴルフクラブを製造しています。1881年から営業を始めたSt. Andrews Golf Co. は、当時のデザイン(意匠)を守りながら2つのブランドを扱っています。
ヘンリー・コットンが使っていたジョージ・ニコル(手の形がトレードマーク)、フランシス・オイメットが使用していたトム・スチュワート(パイプの形がトレードマーク)。ちなみにボビー・ジョーンズがグランドスラムを達成した時には、トム・スチュワートとジョージ・ニコルと、両方のクラブが入っていたそうです。
工房は、セントアンドリュースの町から3kmほど離れた場所にあり、現在6名の職人が手作りで作っています。(最盛期には300人を超える職人がいました!)もし、現地に行かれる機会があれば、工房の見学をすることもできます。
一方、米国ではTad Mooreヒッコリークラシック社において、1917年から1930年に人気のあったギブソン/マグレガーのデザインをベースにしたクラブを製造しています。
いずれも日本では、長野・軽井沢、または東京・外苑前にある The Hickory Golf Shop にて購入することができます。(レンタルもできます。全国どこのゴルフ場にも発送します)
現代の技術でデフォルメされていない、純粋なクラシックなゴルフクラブ。どこのゴルフ場でもプレーすることができますので、安心してプレーを楽しんでください。
2. 【ヒッコリーゴルフの始め方 Let's Play Hickory Golf】




「カスバート&エマ」エリスさん、おはようございます!

「エリス」おお、おはよう。待っておったぞ

ヒッコリークラブをレンタルしてプレー出来るというので、楽しみにきました

私にも出来るかしら

もちろんだとも。ヒッコリーゴルフは、ミスショットして当たり前。あまり期待せずにプレーするのが秘訣なのさ

ヒッコリー(くるみ)の木で出来たシャフトのクラブというのは先日聞きましたが、何本セットで皆さんプレーされるんですか

ほら、これが一般的なクラブセットだよ

1、2、、、6本!?

これに、人によっては間に入るクラブを加えていくんだ

あれ?このアイアン、番号が書いてないけれど

1番ウッドのことをドライバー、3番ウッドのことをスプーンと言うだろう?それと同じように、昔はアイアンそれぞれにも呼び名があったんじゃよ

なるほど!でも、覚えるの大変そうだな(笑)
>

なーに、基本的なクラブを覚えれば何てことないさ
クラブ名称の表
2番ウッド:Brassie
3番ウッド:Spoon
5番ウッド:Baffy
1番アイアン:Cleek, Driving Iron
2-3番アイアン:Mid Mashie
4-5番アイアン:Deep Face Mashie
6番アイアン:Mashie
7番アイアン:Spade Mashie
8番アイアン:Mashie Niblick
9番アイアン:Pitching Niblick
PW :Niblick
SW:Sand Niblick

まず、一番初めに覚えるのはこの2本。Mashie(マッシー)と、 Niblick(ニブリック)。マッシーがミドルアイアン、二ブリックが、いわゆるウェッジの役割を果たす。そしてその間が、Mashie Niblick。

なるほど!分かりやすい

ジーン・サラゼンがサンドウェッジを考案したと言われているが、それまではバンカーからもNIBLICKを使っていたと考えて良い

あとは、ドライバーと、長い距離打てるクラブ、パターを持って行きなさい

私は、ロングアイアンよりもウッドの方がいいから、ドライバーとバッフィを持って行くわ

僕は、ドライバーとスプーンの代わりにブラッシーと、、ジガーを持って行こうかな

いい選択だ。ジガーはグリーン周りの転がすアプローチでも使えるから試してみるといい

それでは、プレーを楽しんでおいで!

ありがとうございます!
【日本のゴルファーの皆さんへ】
ヒッコリーゴルフに興味を持っていただけましたか?
ヒッコリーゴルフ用のクラブセットは、日本では、長野・軽井沢、または東京・外苑前にある The Hickory Golf Shop にて購入することができます。(レンタルもできます。全国どこのゴルフ場にも発送します)。
現代の技術でデフォルメされていない、純粋なクラシックなゴルフクラブ。どこのゴルフ場でもプレーすることができますので、安心してプレーを楽しんでください。
ヒッコリーゴルフに興味を持っていただけましたか?
ヒッコリーゴルフ用のクラブセットは、日本では、長野・軽井沢、または東京・外苑前にある The Hickory Golf Shop にて購入することができます。(レンタルもできます。全国どこのゴルフ場にも発送します)。
現代の技術でデフォルメされていない、純粋なクラシックなゴルフクラブ。どこのゴルフ場でもプレーすることができますので、安心してプレーを楽しんでください。
STORY 3 【ヒッコリーゴルフの愉しみ方 How to Enjoy Hickory Golf




「エリス」ヒッコリーゴルフのプレーはどうだった?

すっごく楽しかった!

今までで一番楽しいゴルフだったかも

エマの最終ホール、アプローチがピタリときてパーだったのは驚いた

カスバートも、後半、ドライバーがすごく良く当たってわね











ハハハ、それは良かった

エリスさんが言われていた通り、ミスショットが当たり前。たまに出るナイスショットが、とっても気持ちいいというのが分かったわ!

それに、ヒッコリークラブの小さなスイートスポットや、普段使わないコントロールショット、スムーズなスウィング、リズム、テンポ・・・、モダンゴルフにもいい影響がある気がするな

ハンデキャップの少ないゴルファーには、同じようなことを言うプレーヤーは多い。転がしや、ピッチ&ランなどのクリエイティブなショットも求められるだろう?

それに、なんだろう・・・。今、オールドコースを回ってみて、とてもしっくりきた感じがしたんだよなぁ

ファッションとかだけではない、コースとの一体感よね

それは、オールドコースだけでなく世界中の歴史あるゴルフ場の開場当時を思い出してみるといい。みんなが、ヒッコリーのクラブを使ってプレーしていただろう?

そうか!

すべて、ヒッコリーゴルフを前提に設計されておるんじゃよ

カスバート!ヒッコリークラブを使って、100年前のコースレコードにチャレンジしなくちゃ!

面白い!なんだか、久しぶりにゴルフをもっと練習したくなってきたなぁ~
【日本のゴルファーの皆さんへ】
日本にも、神戸ゴルフ倶楽部や、鳴尾ゴルフ倶楽部など90年以上の歴史あるゴルフ場がいくつもあります。それらのゴルフ場では、開場当時、ヒッコリーのゴルフクラブが使用されていました。(神戸ゴルフ倶楽部を作ったグルーム氏は、トム・スチュワートのクラブを使っていたようですよ!)
The Hickory Golf Shop では、定期的にこれら歴史のあるゴルフ場を舞台にヒッコリーゴルフのイベントを開催しています。クラブレンタルもいたしますので、ご興味のある方は是非、イベントにご参加ください。
イベント時には、ステブルフォードというハンディキャップに応じたポイント制での競技を行います(ハンディキャップもヒッコリーゴルフ用に調整されます。World Hickory Golf Open でも採用されている算出方法を用います)。難しいことはありません。プレー中、ダブルボギー以上は、いくつ叩いてもカウントされません。つまり大叩きの心配なくプレーが出来、良かった時のスコアのみを競うルールです。
毎年4月には日本オープンも開催されます。ご自分の専用クラブでイベントに挑戦したくなったら、東京・外苑前にある The Hickory Golf Shop にて購入することができます。
現代の技術でデフォルメされていない、純粋なクラシックなゴルフクラブ。どこのゴルフ場でもプレーすることができますので、安心してプレーを楽しんでください。
日本にも、神戸ゴルフ倶楽部や、鳴尾ゴルフ倶楽部など90年以上の歴史あるゴルフ場がいくつもあります。それらのゴルフ場では、開場当時、ヒッコリーのゴルフクラブが使用されていました。(神戸ゴルフ倶楽部を作ったグルーム氏は、トム・スチュワートのクラブを使っていたようですよ!)
The Hickory Golf Shop では、定期的にこれら歴史のあるゴルフ場を舞台にヒッコリーゴルフのイベントを開催しています。クラブレンタルもいたしますので、ご興味のある方は是非、イベントにご参加ください。
イベント時には、ステブルフォードというハンディキャップに応じたポイント制での競技を行います(ハンディキャップもヒッコリーゴルフ用に調整されます。World Hickory Golf Open でも採用されている算出方法を用います)。難しいことはありません。プレー中、ダブルボギー以上は、いくつ叩いてもカウントされません。つまり大叩きの心配なくプレーが出来、良かった時のスコアのみを競うルールです。
毎年4月には日本オープンも開催されます。ご自分の専用クラブでイベントに挑戦したくなったら、東京・外苑前にある The Hickory Golf Shop にて購入することができます。
現代の技術でデフォルメされていない、純粋なクラシックなゴルフクラブ。どこのゴルフ場でもプレーすることができますので、安心してプレーを楽しんでください。